銚子電鉄2駅目、観音駅のさのや 今川焼店
財政危機をぬれ煎で乗り越えたことで話題になった銚子電鉄の旅をしてきました。
目的はもちろん食べ歩きと観光。
銚子駅から2駅目は観音駅。その名の通り、銚子の観音様があり、その先には漁港があります。
観音様の裏手にあるさのや 今川焼店へ行ってきました。
銚子名物、薄皮厚焼きな大判焼き
店頭ではたくさんの今川焼きを焼いています。
店内でも食べられるし、もちろんお持ち帰りも可能。
常連さんたちは箱単位で買っていくんですねー。
10個以上買っていく人ばかり。
自分の知ってる大判焼きとなんか違う!
厚さも、生地の質感もなんか違う!
食べてみてびっくり。
生地はパリパリの薄皮です。一般的なもっちりとした大判焼きとは全然違います。
皮が薄いということは、残りの部分は全部あんこ!
甘さ控えめなのでしつこくなくあっさり。とはいえこの量のあんこなのでかなりのボリューム。
甘さ控えめなのでしつこくなくあっさり。とはいえこの量のあんこなのでかなりのボリューム。
銚子産生メロンかき氷
もう一つの名物、かき氷は銚子産のメロンを使った生シロップ。
メロンのとろっとした感じと甘さが出ていて美味いですねー。
銚子に来たら必食のお店です。
コメント